あなたは、
「タロット占いって流行っているけど、やり方を知りたい」
「タロット占いをやってみたいけど、何が必要なの?」
と思っていませんか?
タロット占いは、最も人気のある占い方法の一つで、世界中で使われています。
この記事では、次のポイントを分かりやすく解説します。
- タロット占いとは
- タロット占いに必要なもの
- 「シャッフル」「スプレッド」のやり方
- かんたんなタロット占いのやり方・手順
- タロット占いをする上での注意点
タロットのやり方はある程度把握できているけど、自分で勉強していく方法を知りたい!
そいう方は【関連記事:タロットを独学で学ぶコツ】も参考にしてみてください。
占いブームの今タロットをやってみたい。 タロットの占い師として副業をしていきたい。 タロットを学んでみたいけどどこかに習いに行くのは勇気がいる。 そんな方向けに、「タロットを独学で学ぶコツ」をご紹介します! タロットは独[…]
タロットカード・タロット占いとは
タロット占いは、大アルカナという22枚のカードと小アルカナという56枚、合計78枚のタロットカードを使った占いのやり方です。
78枚すべてのカードのことを「フルデッキ」や「フルセット」と呼びます。
タロットカードは、もともとは15世紀ごろにヨーロッパでゲームとして広がったもので、起源は占いではありませんでした。
18世紀頃になり占いの道具として使われるようになりました。
大アルカナと小アルカナとは
タロットカードの大アルカナは、メジャーアルカナとも呼ばれ0~21までの番号と名称がついています。
タロットカードの小アルカナは、マイナーアルカナとも呼ばれ、「スート」という4種類シンボルに分かれます。
各スートは1(Aエース)から10までの数の付いたカード10枚とコートカードという人物が描かれたカード4枚、計14枚で構成されています。
初心者におすすめのタロット教本
初心者の方は、タロットの教本は一冊は持っておいた方が良いです!
筆者が色々と本を購入し初心者の方に一番おすすめできると思った本は>>Amazon:いちばんやさしいタロット入門です!
この本が一冊あれば一通りのカードリーディングができるようになると思います。
タロット占いを始める前に必要なもの
タロット占いを始めるときに揃えた方が良いもの、あると良いものをご紹介します。
※ ◎必須 〇ある方が良い ☆筆者のおすすめ
◎初心者向けタロットカード(ウェイト版がおすすめ)
〇タロットクロス
〇初心者向けタロット本
☆浄化グッズ
☆パワーストーン
初心者におすすめのタロットカード
「Amazon: Gammi タロットカード 占い ウェイト版 78枚」
まず、タロットカードを購入するところから始めましょう。
タロットカードを購入できる場所は、主に次の4つです。
- 本屋
- 魔術ショップ
- タロットカード専門店
- ネットショップ
どこで購入しても大丈夫ですが、あまりにも安すぎるものだと、カードの素材が悪かったり、曲がってしまうこともあります。
タロットカードの価格の目安は2,000円~4,000円。
長く続けていきたいなと思っている方は、口コミ評価の高いものがおすすめです。
また、タロットカードには「ウェイト版(ライダー版と言われることもある)」「マルセイユ版」「トート版」などさまざまな種類ありますが、多くの書籍などで扱われているのは初心者にもおすすめのライダー版のタロットカードです。
これからタロット占いを始める方や、タロット占いのやり方を知りたいという方は、初心者におすすめの「Amazon: ライダーウェイト版タロット」を購入するようにしましょう。
カードの意味が覚えられない方へ
「かわうそタロット」は、カードの中に正位置と逆位置の意味や概要が書いてあります!
初心者にもおすすめできるかわいいタロットは他にも沢山あります!
【関連記事】かわいいタロットカード30選でまとめているのでぜひ自分好みのタロットを見つけて見つけてださい。
この記事ではかわいいタロットカードを紹介します。 動物やキャラクターをモチーフにしたかわいいタロットカードから、幻想的なものや少し変わったデザインのものカードもご紹介。 インスピレーションでピンとくるタロットカードに出会えたら、[…]
タロットクロス
タロットクロスは必要か・・?
クロスを敷く理由は単に雰囲気を出しているためだけではありません。
通常のテーブルの上だとカードが滑りづらくうまくシャッフルが行えなかったりカードに傷や汚れがついてしまうことがあります。
落ち着いた環境で占う為にも、可能であれば一枚用意しておくことをおすすめします!
初心者向けタロット本
タロットを始めた頃、初心者向けのタロットの入門書や解説本いくつも購入しましたが、さっと意味を読み解くのに一番参考となったのが「Amazon: いちばんやさしいタロット入門」です。
この本が一冊あれば、とりあえず簡単なリーディングはできるようになると思います。
浄化グッズ
タロット占いはとても神聖なもの。
できる限り、きれいな場所、きれいなカードで行いましょう。
タロット占いは、主に部屋の中で行いますが、「部屋が散らかっている」「空気がよどんでいる」のはNG。
タロット占いの前に、部屋を掃除し、空気の入れ替えをした後に「場所&空間の浄化」を行いましょう。
また、タロットカード自体も定期的に浄化をしていあげると良いでしょう。
タロットカードの浄化で一番簡単なのは、クリスタル(水晶)をタロットカードの上においておく方法です。
浄化に使うクリスタルは、できるだけきちんとしたパワーストーン専門店で買うことをおすすめします。
また、タロット占いをする前に部屋の空間浄化を行う場合は、手軽に簡単に利用できる「空間浄化のヒーリングスプレー」がおすすめです。
パワーストーンを身に着ける
対面鑑定の占い師さんやyoutuber占いさん達が手に沢山のパワーストーンブレスレッドを身に着けているのを目にしませんか?
あれは単にアクセサリーではありません。
潜在意識と繋がりやすくする、占う相手の良くない気を取り込まない、スピリチュアル能力を高めたいなど、きちんと理由があって付けています。
実際、パワーストーンを身に着けた状態で鑑定する方が変な先入観だったり個人的な見解などが無い状態で占うことができ、タロットカードの的中効果やリーディングをする際の鮮度・正確性が高まります。
また、鑑定する相手から色々なエネルギーを受けやすい人は、負のエネルギーから自信を守ってくれる効果もあります。
高くなくても良いので、一つ二つ身に着けるようにしておくことをお勧めいたします。
チャームが付いているパワーストーンが多いですが、ほとんどのチャームは取り外すこともできるためシンプル遣いも可能です。
占いをする場合には、ぜひ最低一つでもパワーストーンを身に着けてみて下さい。
タロット占いのやり方・手順
タロット占いは以下の手順で占います。
- タロットカードを準備
- タロットカードをシャッフル
- タロットカードをカット
- タロットカードを展開
これからタロット占いのやり方について①~④の順に追って説明していきます。
①タロットカードを準備(初心者向け:大アルカナ22枚を用意)
初心者におすすめしたいタロット占いのやり方は、「ワンオラクル」「ツーオラクル」「ツーマインド」です。
この3つのスプレッドで占う時は、全カード78枚のうち、大アルカナと呼ばれる22枚のタロットカードだけを使って占うことをおすすめします。
取り出すカードは、次の22枚です。
大アルカナ:22枚
カード番号 | 日本語名(読み方) |
---|---|
0 | 愚者(ぐしゃ) |
Ⅰ | 魔術師(まじゅつし) |
Ⅱ | 女教皇(おんなきょうこう・じょきょうこう) |
Ⅲ | 女帝(じょてい) |
Ⅳ | 皇帝(こうてい) |
Ⅴ | 法王(ほうおう) |
Ⅵ | 恋人(こいびと) |
Ⅶ | 戦車(せんしゃ) |
Ⅷ | 力(ちから) |
Ⅸ | 隠者(いんじゃ) |
Ⅹ | 運命の輪(うんめいのわ) |
ⅩⅠ | 正義(せいぎ) |
ⅩⅡ | 吊るされた男(つるされたおとこ) |
ⅩⅢ | 死神(しにがみ) |
ⅩⅣ | 節制(せっせい) |
ⅩⅤ | 悪魔(あくま) |
ⅩⅥ | 塔(とう) |
ⅩⅦ | 星(ほし) |
ⅩⅧ | 月(つき) |
ⅩⅨ | 太陽(たいよう) |
ⅩⅩ | 審判(しんぱん) |
ⅩⅪ | 世界(せかい) |
この大アルカナカード22枚を抜き出し、22枚のみで占いを行います。
②タロットのシャッフルのやり方
タロットで占いをする際、シャッフルはとても大切です。
占いたい内容を思い浮かべながら気持ちを込めてシャッフルをしていきます。
タロットのシャッフルにはいくつかやり方があるので、代表的なものをご紹介します。
タロットカードのシャッフルの注意点
タロットカードでは、通常のカードの向きを「正位置」逆さまになった逆向きの位置を「逆位置」と呼びます。
同じカードを引いたとしても、正位置か逆位置かによって、占いの結果は大きく変わってきます。
そのため、タロットカードをシャッフルする際はカードの順番だけではなくカードの上下の向きが変わるようにバラバラにシャッフルしてください。
占い師さんによっては「正位置」「逆位置」をとらず、常に正位置のみでリーディングする方もいらっしゃいます。
タロットのやり方に慣れるまでは「正位置」のみで占っていくのも良いでしょう。
ローリングシャッフル
すべてのカードをクルクル混ぜ合わせてシャッフルするやり方です。
初心者向けのタロットの本ではこのやり方が多く紹介されています。
なお、ローリングシャッフルは、次で紹介するヒンズーシャッフルと組み合わせてやることも多いです。
裏返して(絵柄が下)広げたすべてのカードを右回りに両手でグルグルと混ぜます。
最低でも3回転以上は混ぜるようにしましょう。
ヒンズーシャッフル
一般的なトランプを切るときのやり方です。
タロットはカードの絵柄の上下(正位置・逆位置)を意識してリーディングを行います。
その為、このシャッフル方法だと常にカードの向きが同一方向となってしまうため、注意が必要です。
またサイズの大きなカードではこのやり方は困難です。
私がこのやり方でシャッフルを行う際は、片手で抜き取ったカードを反対向きに変えながら元に戻すことが多いです。
片方の手で持ったカードの山からもう片方の手で一部のカードを抜き取って、抜き取ったカードを再度もう片方のカードの上に全て重ねます。
この作業をカードが良く混ざるまで繰り返してください。
ディールシャッフル
トランプのババ抜きでカードを配る際の動作のように、カードを複数個所に並べて混ぜ合わせます。
すこし面倒ですが、一番カードが良く混ざるやり方です。
このシャッフル方法でもカードの上下もきちんと混ざるようにする必要があります。
カードを一枚ずつ複数の場所(8箇所前後)に並べます。
複数個所に並べたら、その上にまた一枚一枚重ねるように二周目・三周目・・と同様に重ねていきます。
【動画でわかる】シャッフルのやり方
ここでは、心理とスピリチュアルの専門家である、井上直哉さんの動画を紹介します。
解説付きで 、初めての方にもとても分かりやすい内容になっています。
シャッフルをしながら心を落ち着かせ、占いたいことを頭に念じましょう。
ローリングシャッフルとヒンズーシャッフルの場合は、自分が良いなと思うタイミングまでシャッフルを行ってください。
自分以外の人を占う場合は、ある程度シャッフルをしてから相手にストップ!と声をかけてもらうのもよいです。
③タロットカードをカット
- シャッフルしたカードを一つにまとめる
- カードを三つの山にわける
- 山を好きな順番で重ねまた一つにまとめる
- カードの上下を決めてクロスの上におく
④タロットの展開のやり方
ここではシンプルなタロット占い「ワンオラクル」「ツーオラクル」「ツーマインド」のスプレッドで行う、3つの占いのやり方をご紹介します。
タロット占いの基礎「ワンオラクル」
ワンオラクルは、タロット占いの中で最もシンプルなスプレッドです。
何を占いたいか決めつつシャッフルをし、その後、直感で1枚のカードを引きます。
カードを扇状に並べて1枚を選ぶやり方、好きなところで本を開くように束を2つに分けるやり方、の2通りがあります。
そのカードが「どのカードか」「正位置か逆位置か」によって、占いの結果が決まります。
占いの結果は『タロットカードの大アルカナ 一覧』で確認できます。
ワンオラクルで占ったカードの意味を調べる
ワンオラクルはシンプルで簡単なため、「今日の運勢」などを気軽に占うことができます。
例えば、今日の運勢を占い、「愚者のカードの逆位置」を引いたとします。
この「愚者のカードの逆位置」は、ミスや失敗をしやすい日であることを暗示しています。
その日は勢いではなく、しっかりと計画を立てて行動すれば、問題は起こりにくいということになります。
タロットカード初心者は、まず、このワンオラクルを楽しみましょう。
ワンオラクルで占った時の各カードの意味などについてこちらの記事でまとめています。
タロットのワンオラクルについてまとめました。 ワンオラクルのやり方、ワンオラクル向きの質問、ワンオラクルで占った時のカードの意味などを紹介します。 [word_balloon id="1" size="M" position="[…]
結果・対策を占う「ツーオラクル」
ツーオラクルもシンプルなスプレッドの一つですが、「結果」と「対策」まで占うことができます。
何かを占ったとき、常にポジティブな結果になることはありません。
ですが、ツーオラクルは対策まで占えるので、ネガティブな結果になっても不安を感じなくて大丈夫です。
ツーオラクルのやり方は、少しだけ難しくなっていますが、ここでもしっかり解説をするので安心してください。
ツーオラクルのやり方
- シャッフルをする
- シャッフルしたカードの、上から7枚目を右側に置く
→結果のカード - 残ったカードの、上から7枚目を左側に置く
→対策のカード
カードを引くときに気をつけたいのが、上下が入れ替わらないようにすること。
タロット占いは、上下の向きで占い結果が決まります。
そのため、上からめくるようにカードを引くことはNGです。
横から裏返すようにし、右側・左側にそれぞれカードを置きましょう。
ツーオラクルで占ったカードの意味を調べる
例えばあなたが「恋人に振られてしまいそう」だとします。
そこで、ツーオラクルで占った結果、次のカードを引きました。
占いの結果
- 1枚目(結果)→
「運命の輪」の逆位置 - 2枚目(対策)→
「愚者」の逆位置
これは、結果として「近々振られそう」だということを意味しています。
対策としては「無理に気をひこうとせず、自然の流れに任せるほうがいい」と解釈できます。
恋愛は押すと引かれてしまうことがありますが、こっちが引くと押してくることもあります。
とりあえず「好き!」という気持ちを抑えて相手に接し、自然の流れに任せようという決断もできますね。
相手の心理状態をチェックする「ツーマインド」
ツーマインドは、人間関係や恋愛によく使われるスプレッドです。
ツーマインドは、ツーオラクルと似ていて、次の手順で占います。
ツーマインドのやり方
- シャッフルをする
- シャッフルしたカードの、上から7枚目を上側に置く
→顕在意識のカード - 残ったカードの、上から7枚目を下側に置く
→潜在意識のカード
ツーマインドで占ったカードの意味を調べる
例えば、あなたがテニススクールに通っていて、スクールの仲間を好きになったとします。
その相手と「どいう関係なのか」「どういう状態なのか」知りたいということで、ツーマインドで占いました。
占いの結果
- 1枚目(顕在意識)→
「節制のカード」の正位置 - 2枚目(潜在意識)→
「吊るされた男」の逆位置
顕在意識のカードからは、相手とのコミュニケーションがうまくいっており、よい関係を築きつつある、という結果が読み取れます
ただ、2枚めの結果から、相手があなたを特別な存在だと思うには至っていないことを意味しています。
今の段階で「付き合ってください!」と告白しても、うまくいかない可能性が高いです。
総合すると「もっと時間をかけて関係を作り上げ、特別な存在だと思われはじめてから告白するといい」ということがわかりました。
ツーマインドを上手に使えば、人間関係や恋愛で失敗することが少なくなります。
ぜひ、ツーマインドのタロット占いもしてみてくださいね。
その他のスプレッドについてはこちらの記事でまとめています。
タロットの展開方法のことをスプレッドといいます。 ここでは、タロットの初心者におすすめなスプレッドをご紹介します。 スプレッドには種類が沢山あるので、占いたい内容に応じて適したスプレッドを選びましょう。 カードを展開するまでの[…]
ピュアリ☆紫姫先生

- 驚異の霊眼
-
独自評価:4.2
- ピュアリ10分最大4200円無料
的中率 | 4.0 |
金額 | 4.0 |
鑑定スピード | 5.0 |
話しやすさ | 4.0 |
総合評価 | 4.2 |
- 口コミ・基本情報
-
紫姫先生の口コミ
鑑定して頂きありがとうございました
先日相手からラインブロックされてしまいどうしたら良いのか見て頂きました。
鑑定の後祈祷をして頂きその何日か後にブロックが解除されていました。
驚きました。
ここからがスタートだと思っております。
以前みたいにまた普通のラインのやりとり、会えるように紫念送り宜しくお願い致します。紫姫先生の基本情報
鑑定料 1分 320円 鑑定歴 21年 口コミ件数 約12567件 占術 紫念送り・紫結・情念鎮め・霊感・霊視・霊障・霊障浄化・浄霊・遠隔透視・過去視・思念伝達・想念伝達・縁結び・祈祷・祈願・波動修正・夢診断鑑定・易学 得意な相談内容 恋愛成就・復活愛・縁結び・相手の本心・相性・複雑な恋愛・三角関係・男心・女心・復縁・人間関係・職場の人間関係・対人関係・仕事運・適職・進路・経営相談・人事・家族関係・夫婦関係・家庭問題・夫婦問題・親族問題・育児・子育て・シングルマザー・精神問題・心の問題・うつ・トラウマ・ストレス・人生相談・霊的問題・魂の本質・夢診断・開運指導
タロット占いの注意点
この記事では、初心者におすすめなタロット占いのやり方「ワンオラクル」「ツーオラクル」「ツーマインド」をご紹介しました。
ここでは、タロット占いをやる上での注意点を解説します。
タロットで自分を占う
まずは自分自身を占ってみることからはじめてみましょう。
回数を重ねることでタロットカードに触れる事や占うことに対して慣れてくるとは思いますが、自分を占うというのは客観的なリーディングがとても難しく、段々と壁にぶち当たります。
「タロットカードで自分を占うことは当たらない」と言われたりしますが、これはカードの結果が当たらないのではなく、特にタロット占いの初心者においては、カードの結果を読み解く・リーディングする際に客観的に見ることがとても難しいため、そのような言われ方をしているのだと思います。
初心者さんが自分自身を占いたい時には、素直にプロの占い師さんにお願いしちゃいましょう!
こちらのページでは占いマニアの筆者が、本当に当たる!この占い師さんは特におすすめしたい!と思った占い師の先生をランキング形式でまとめています。
数ある電話占いの中から多くの占いを受けたり口コミや体験談を元に「この占い師は本当に当たる!」「ぜひ他の人にもおすすめしたい!」と思える占い師を厳選して紹介します。 タイミングが合わないとなかなか鑑定を受けられない人気の占い師の先生もい[…]
タロット占いはクリアな気持ちで行う
タロット占いでは、「念を入れる」「エネルギーを込める・感じる」など、難しいことを書かれているサイトや本もあります。
ですが、「念を入れる」「エネルギーを込める・感じる」というのは、とても抽象的なことなので、初心者ができることではありません。
初心者は「気持ちをクリアに」した上で、タロット占いを行いましょう。
この「気持ちをクリアに」は、上級者も使えるテクニックなので、おすすめです。
初心者が大失敗しないための注意点
占いで最もダメな失敗は「カードの意味を取り違えること」です。
引いたカードは、あなたや、あなたの大切な人の運勢・運命を暗示しています。
カードの意味を取り違えるということは、「間違った行動をとってしまう」「間違った心構えをしてしまう」ということにつながります。
そのため、カードの意味をしっかり確認できるよう、参考サイトやタロット占いの本も準備しておきましょう。
カードの種類は大アルカナで22枚、正位置・逆位置もあります。
それをすべて覚えるのは、プロレベルの領域です。
『タロットカードの大アルカナ 一覧』でも、タロットカードの意味を解説していますのでぜひご覧ください。
大アルカナ:22枚の正位置・逆位置の意味まとめ
初心者におすすめのタロット教本
初心者の方は、タロットの教本は一冊は持っておいた方が良いです!
筆者が色々と本を購入し初心者の方に一番おすすめできると思った本は>>Amazon:いちばんやさしいタロット入門です!
この本が一冊あれば一通りのカードリーディングができるようになると思います。
大アルカナ22枚の正位置・逆位置の意味は、それぞれ下記のリンクで詳しく解説しています。
![]() |
0 | 0 | 愚者(ぐしゃ) | THE FOOL(フール) |
![]() |
1 | Ⅰ | 魔術師(まじゅつし) | The Magician(マジシャン) |
![]() |
2 | Ⅱ | 女教皇(じょきょうこう) | The High Priestess(ハイ プリーステス) |
![]() |
3 | Ⅲ | 女帝(じょてい) | The Empress(エンプレス) |
![]() |
4 | Ⅳ | 皇帝(こうてい) | The Emperor(エンペラー) |
![]() |
5 | Ⅴ | 法王(ほうおう) | The Hierophant(ハイエロファント) |
![]() |
6 | Ⅵ | 恋人(こいびと) | The Lovers(ラバーズ) |
![]() |
7 | Ⅶ | 戦車(せんしゃ) | The Chariot(チャリオット) |
![]() |
8 | Ⅷ | 力(ちから) | Strength(ストレングス) |
![]() |
9 | Ⅸ | 隠者(いんじゃ) | The Hermit(ハーミット) |
![]() |
10 | Ⅹ | 運命の輪(うんめいのわ) | The Wheel of Fortune(ホイール オブ フォーチュン) |
![]() |
11 | ⅩⅠ | 正義(せいぎ) | Justice(ジャスティス) |
![]() |
12 | ⅩⅡ | 吊るされた男(つるされたおとこ) | The Hanged Man(ハングドマン) |
![]() |
13 | ⅩⅢ | 死神(しにがみ) | The Death(デス) |
![]() |
14 | ⅩⅣ | 節制(せっせい) | The Temperance(テンペランス) |
![]() |
15 | ⅩⅤ | 悪魔(あくま) | The Devil(デビル) |
![]() |
16 | ⅩⅥ | 塔(とう) | The Tower(タワー) |
![]() |
17 | ⅩⅦ | 星(ほし) | The Star(スター) |
![]() |
18 | ⅩⅧ | 月(つき) | The Moon(ムーン) |
![]() |
19 | ⅩⅨ | 太陽(たいよう) | The Sun(サン) |
![]() |
20 | ⅩⅩ | 審判(しんぱん) | JUDGMENT(ジャッジメント) |
![]() |
21 | ⅩⅩⅠ | 世界(せかい) | The World(ワールド) |
タロット占いは、気軽にでき「なにかの判断に使う」「問題解決に利用する」「相手と自分との距離感を探る」など、様々な用途に使えます。
これを機に、ぜひタロット占いデビューしてみてくださいね!
タロットカード一覧
タロットカード78枚の一覧です。
リンク先でそれぞれのカードの意味を紹介しています。
大アルカナ | 愚者(0) / 魔術師(1) / 女教皇(2) / 女帝(3) / 皇帝(4) / 法王(5) / 恋人(6) / 戦車(7) / 力(8) / 隠者(9) / 運命の輪(10) / 正義(11) / 吊るされた男(12) / 死神(13) / 節制(14) / 悪魔(15) / 塔(16) / 星(17) / 月(18) / 太陽(19) / 審判(20) / 世界(21) |
---|---|
ワンド | ワンドのA / ワンドの2 / ワンドの3 / ワンドの4 / ワンドの5 / ワンドの6 / ワンドの7 / ワンド8 /ワンドの9 / ワンドの10 / ワンドのペイジ / ワンドのナイト / ワンドのクイーン / ワンドのキング |
ペンタクル | ペンタクルのA / ペンタクルの2 / ペンタクルの3 / ペンタクルの4 / ペンタクルの5 / ペンタクルの6 / ペンタクルの7 / ペンタクルの8 /ペンタクルの9 / ペンタクルの10 / ペンタクルのペイジ / ペンタクルのナイト / ペンタクルのクイーン / ペンタクルのキング |
ソード | ソードのA / ソードの2 / ソードの3 / ソードの4 / ソードの5 / ソードの6 / ソードの7 / ソードの8 /ソードの9 / ソードの10 / ソードのペイジ / ソードのナイト / ソードのクイーン / ソードのキング |
カップ | カップのA / カップの2 / カップの3 / カップの4 / カップの5 / カップの6 / カップの7 / カップの8 /カップの9 / カップの10 / カップのペイジ / カップのナイト / カップのクイーン / カップのキング |