占いブームの今タロットをやってみたい。
タロットの占い師として副業をしていきたい。
タロットを学んでみたいけどどこかに習いに行くのは勇気がいる。
そんな方向けに、「タロットを独学で学ぶコツ」をご紹介します!
初心者におすすめのタロット教本
初心者の方は、タロットの教本は一冊は持っておいた方が良いです!
筆者が色々と本を購入し初心者の方に一番おすすめできると思った本は>>Amazon:いちばんやさしいタロット入門です!
この本が一冊あれば一通りのカードリーディングができるようになると思います。
タロットは独学でできるの?
この記事を読んでくださっている方は、タロットは本当に独学でできるのかな?
と思っていらっしゃると思います。
タロットは独学でできます。
反対にいうと、いくら高いお金をだして講座を申し込みしても結局は活かすことができずに終わってしまったということも多いと思います。
独学でタロットをやるにはコツやおすすめの勉強法もあるので、ご紹介していきます。
タロットの独学の為に揃えるべき物
タロットカードを独学で勉強するために揃えた方が良いものをご紹介します。
詳しくは【関連記事】タロット占いのやり方にもまとめています。
- ライダーウェイト版のタロットカード(通常の物)
- 初心者向け、カードに意味が書いてあるタロットカード
こちらの詳細は記事の後半に記載します! - タロットクロス
- 初心者向けタロット本
ライダーウェイト版のタロットカード
【種類】
タロットカードには、いくつかベースとなるタロットの種類があります。
- ウェイト版(ウェイト版やライダーウェイト版と呼ぶことがある)
- マルセイユ版
- トート版
この中でも一番ポピュラーで書籍などでも広く扱われているのは「ウェイト版」のタロットカードです。
まずは、このウェイト版のタロットカードを一つ買いましょう。
【関連記事】かわいいタロットカード徹底調査!にとってもかわいいタロットカードを沢山まとめていますが、純粋な絵柄のタロットを最低一つは用意しておきましょう。
【サイズ】
慣れるまでは小さめの手のひらサイズのタロットカードをおすすめします。
タロットカードの枚数はトランプよりも20枚以上多いです。
その為トランプのようにシャッフルしようとしてもなかなか上手くシャッフルできないこともあります。
手の小さな方は特に、リーディングに集中する為にも扱いやすいカードサイズにしておくと良いでしょう。
【独学におすすめのタロットカード】
種類やサイズを考慮した上で、おすすめのタロットカードをご紹介します。
こちらのタロットは89mm×57mmで手の中にすっぽりと納まるサイズです。
サイズ的に対面鑑定などをするときの見栄えはあまり良くないかもしれませんが、独学でタロットカードを覚える際には何度もタロットを引いて覚えていくので、自分のお勉強用愛用タロットしてはおすすめです!
ライダーウェイト版でしっかりしたボックスに入っているので持ち運びに便利です。
筆者はこのカードの缶ケースの物を持っていますが、多くのタロットカードやオラクルカードは固い紙のケースに入っているため、今回ご紹介しているしっかりした紙ケースの方が他のカードとの相性も良さそうです!
使い込むといい感じの味が出てくるカードです。
それでもどうしてもかわいいカードがいい!!って方にはこちら↓のカードがおすすめです!
サイズはおすすめサイズより大きくなり絵柄の色合いも淡い色になっていますが、柄はきちんと伝統的なライダーウェイト版です!
お値段も張りますが、エッジがキラキラしたピンクで、本来少し怖さも感じるタロットカードの絵柄がとても優しい色彩で描かれているため、ほんわかした気持ちで占えるでしょう。
エッジは水色のキラキラバージョンもあります!
タロットクロス
タロットクロスは必須ではないのですが、タロットを学ぶのであればカードの汚れや傷を防ぐため、シャッフルをしやすくするために一枚は持っておいた方が良いでしょう。
タロットの本(解説本)
タロットを独学でやる場合は、タロットの解説本は必須です。
当サイト「占い辞典」を含め、様々なサイトでタロットの意味ややり方が解説されています。
でも、カードの意味はもちろんタロットの歴史やスプレッドのやり方、リーディング例などがしっかりとまとまった本を用意することをおすすめします。
いずれ副業や職業を前提としてタロットを学ぶ場合は、一冊の入門本ではく複数の本を購入してください。
タロットのカードの意味にが必ずこれという答えがあるわけではなく、同じカードでも本によっては真逆の事を書いていることもあります。
それは、どちらかの本が間違えているわけではなく、質問の内容に応じてその時その時の状況にあった解釈をしていく必要があるという事です。
その為、一つの本の偏った解釈ではなく複数の本を購入して柔軟なリーディングができるようになっていきましょう。
おすすめのタロット本をいくつかご紹介します。
最低限持っておきたい一冊
各カードの意味が正位置逆位置それぞれ箇条書きで沢山書かれているため、その状況にあった言葉を拾いながらリーディングする時にとっても重宝します。
タロットの勉強を始める時には最低限持っておきたい一冊です。
より実践的なリーディングをするときの一冊
色々なスプレッドでリーディングをしていくとき、「相手の気持ち」「今後どうなるか」などよくある質問だけでなく、「今起きていることの問題となっていること」「状況をよくするためのアドバイス」など、カードの色々なことを読み解いていく必要が出てきます。
この本や実践でより活かせるような内容についてもまとめられています。
優しい解釈をしたい時の一冊
大人気の占いYoutuberあんずまろんさんが執筆された一冊。
カードの解釈がとても優しく相談者に寄り添った解釈になっています。
カード一枚一枚の意味の説明としてはあまり細かくは書かれていないため、細かめな入門書に加えて持っておきたい一冊です。
相談者を傷つけないカードの解釈を学べます。
あんずまろんさんについては、【関連記事:【あんずまろん】さんのジャーニーキャットルノルマン】にもまとめています。
タロット占いをやってみる
必要な物がそろったら、まずは入門本にさっと目を通しましょう。
この時、カードの意味は覚えようとしないで大丈夫です!
78枚×2(正位置・逆位置) で156パターンのカードの意味は本を読みながら覚えようとしても簡単に覚えられるものではありません。
また、前述した通り本によっても解釈が違いその時その時の状況で意味がすごく変わってきます。
筆者の経験上タロットを独学で学ぶには「リーディング回数を重ねる」ことが一番重要だと感じています!
ということで、本やホームページなどでタロットのやり方の基本的な部分を理解したらさっそくタロットカードを手に持ってどんどんリーディングをしていきましょう。
おすすめは、スリーカードスプレッドでの占いの回数を重ねていくことです。
タロットのやり方、シャッフル方法、リーディング方法などについてはこの記事ではまとめませんので関連記事をご参照ください。
- 自分自身を占う
- 身近な人に協力してもらい占わせてもらう
- 架空の人物・架空の質問を作って占ってみる
以下のような質問を自分で作ってとにかく占ってみる
例)
・10月に分かれてしまった25歳の女性、復縁するにはどうしたらいいか。
・社会人3年目の男性、仕事で昇進するにはどうしたらいいか。
リーディングの答え合わせをする
実際にタロットカードでのリーディングをしてみると、占ってみたもののこのカードの解釈ってあっているの?
という疑問が必ず湧いてきます。
そんな時におすすめなのが、リーディングの答え合わせができる占い師さんに確認してもらう事です。
「タロットは独学で勉強できる」とはご紹介しているもののベースは独学で学び、解釈の方向性が間違っていないか。リーディングの実践を重ねていくと解釈が難しいことにぶ当たる。という事があると思います。
突然大手電話占いや対面占いの占い師さんにリーディングの答えを教えてもらう事は難しいと思いますが、リーディングの方法を教えてくれたり、タロットについて単発で気軽に質問できるサービスを提供されている先生がいらっしゃいますので、ご紹介させていただきます。
【rose marry〜ローズマリー】先生 – ココナラ

【1分100円】占いの方法・カードリーディング術をお伝えしています
「rose marry〜ローズマリー)」先生は、ココナラの電話占いにて占いの方法・カードリーディング術伝えられています。タロットのみでなく、インナーチャイルド・オラクルカードレッスンも可能です。本来は、別途出品されているカードリーディングレッスンを受けられた方限定のサービスですが、20分以内であれば新規の方も受けられるとのこと。
ご新規様も20分以内で対応させていただいております。お電話の内容は、通常出品しているサービスの内容と同じです。
初めての方で、ただお話されたいときでも大歓迎です。よろしくお願い致します╰(*´︶`*)╯♡
〜サービスの内容〜
初めての方にはリーディング致します。
レッスンご希望の方は、ご希望のお時間内で、リーディング術をお伝えしております。引用:ココナラ
鑑定料 | 1分 100円 |
---|---|
タロット歴 | 9年 |
サービス提供 | ココナラ |
【鳳空斗】先生 – ココナラ

【1分200円】タロットスタート・リーディングサポート致します
「鳳空斗(おおとりそら)」先生は、ココナラの電話占いにてタロットリーディングのサポートをされています。強い霊感をお持ちで遠隔霊視も可能な鳳空斗先生は、PCを使ったデザインスキルもあり上級心理カウンセラーの資格も保持いていらっしゃる非常に多彩な占い師さんです。占い鑑定の口コミでは、内容が的確・具体的でわかりやすいというお声が多数寄せされていました。
初めてでどうしていいかわからない… 自分で占ってみたけれど、どうやって読み取ったらいいかわからない。 独学で頑張っていたけれど、どうしてもわからないことがある。 相談できる相手がいない。 人に頼まれたけれど、どうやって占ったらいいかわからない。 プロだから、人に相談するのは恥ずかしい。 カードは使えるけれど、霊感に自信がない。 正直、どう依頼者様伝えたらいいのかわからない… などなど、タロットを始めたばかりの方、まだ慣れていない方、プロだからこその悩みがいっぱい。 そんな方のお手伝いをさせて下さい。引用:ココナラ
鑑定料 | 1分 200円 |
---|---|
タロット歴 | 30年 |
サービス提供 | ココナラ |
ココナラで【多摩子】先生のリーディング解説

【おすすめポイント】リーディングの解釈を電話でサクッと教えてもらえる!
ココナラでの占い鑑定販売実績が700件以上もある「多摩子」先生。タロットリーディング歴は20年以上。多摩子先生のタロットレッスンは、ココナラの電話占いを利用しています。タロットを一から習うのではなく「展開したカードをどう解釈してよいかわからない」「他の人ならどんな風にリーディングするんだろう」そんな時にさくっと電話でご相談できるサービスです!本やネットなどテキストだけでは解釈がむずかい内容を知りたい時やリーディングがあっているか聞いてみたい時などにぜひご相談ください!継続して習い続けるわけではなく、わからない時だけ単発でレッスンを受けられます!
こちらのサービスでは、タロットカードを展開してみて、こんなカードが出たのだけれど、どう解釈したら良いのか分からない?! という時に、一緒に考えさせてもらいます。引用:ココナラ
鑑定料 | 1分 160円 |
---|---|
タロット歴 | 20年 |
サービス提供 | ココナラ |
タロットの意味を覚える
ある程度リーディングに慣れてきて来たら、ここで初めてタロットの意味を覚えることを意識してみましょう。
タロットの意味を覚えるといっても、タロット本のまま丸暗記する必要はありません。
タロットの絵柄を見て絵柄から感じ取れることをベースにして、補足として本とやインターネットでタロットの意味を見ていくと良いでしょう。
本来は獰猛なはずのライオンを女性が優しい顔で手懐けています。
この絵から、持っている「力」を適切に使うことでどんなことにも適切に立ち向かい乗り越えていけるとうことが想像できます。
このような形で、丸暗記するのではなく絵の世界観を感じ取りながら意味を覚えることでカードの意味が頭に入りやすくなります。
それでもカードが覚えられないという場合には、カード自体に意味が書いてあるタロットカードがおすすめです!
ここでは、カードの意味が書いてある二種類のタロットカードをご紹介しますが、どちらも本当にかわいくて使いやすいカードです!
実践を行う
タロットの意味がある程度頭に入ったところ、いざ実践です。
まずは本当に低価格または力が付くまでは練習として無料であっても、実践の数を重ねることがとっても大切になってきます。
恋愛、仕事、家庭、運勢など実際に占い師となると想定外のご相談も沢山受け付けるようになります。
どんな質問にも臨機応変に対応できるよう、実践をこなしてタロット占い師としての自身をつけていきましょう。
タロットは独学でできるのか(まとめ)
この記事では、タロットは独学で学んでいくことができるのかについて解説しました。
タロットは、本当に副業としてやっていくにはやる気やちょっとしたセンスも必要になりますが、どこかのスクールなどでしっかりとした講座を受けることなく習得できる占いです!
タロットカード一覧
タロットカード78枚の一覧です。
リンク先でそれぞれのカードの意味を紹介しています。
大アルカナ | 愚者(0) / 魔術師(1) / 女教皇(2) / 女帝(3) / 皇帝(4) / 法王(5) / 恋人(6) / 戦車(7) / 力(8) / 隠者(9) / 運命の輪(10) / 正義(11) / 吊るされた男(12) / 死神(13) / 節制(14) / 悪魔(15) / 塔(16) / 星(17) / 月(18) / 太陽(19) / 審判(20) / 世界(21) |
---|---|
ワンド | ワンドのA / ワンドの2 / ワンドの3 / ワンドの4 / ワンドの5 / ワンドの6 / ワンドの7 / ワンド8 /ワンドの9 / ワンドの10 / ワンドのペイジ / ワンドのナイト / ワンドのクイーン / ワンドのキング |
ペンタクル | ペンタクルのA / ペンタクルの2 / ペンタクルの3 / ペンタクルの4 / ペンタクルの5 / ペンタクルの6 / ペンタクルの7 / ペンタクルの8 /ペンタクルの9 / ペンタクルの10 / ペンタクルのペイジ / ペンタクルのナイト / ペンタクルのクイーン / ペンタクルのキング |
ソード | ソードのA / ソードの2 / ソードの3 / ソードの4 / ソードの5 / ソードの6 / ソードの7 / ソードの8 /ソードの9 / ソードの10 / ソードのペイジ / ソードのナイト / ソードのクイーン / ソードのキング |
カップ | カップのA / カップの2 / カップの3 / カップの4 / カップの5 / カップの6 / カップの7 / カップの8 /カップの9 / カップの10 / カップのペイジ / カップのナイト / カップのクイーン / カップのキング |